「およげにしんくん」が出来るまで

ご依頼

最初に演出の中野裕理さんから伺ったのは「およげたいやきくん」のような曲はありませんか?という内容でした。
一通り考えを巡らせた後、残念ながらストックにはなかったため作ることにしました。
今回の楽曲のポイントは3つ。

  • およげたいやきくんのような曲
  • 海の中の物語(ニシンの曲)
  • 切なげだけど、ゆるいシーンで使う曲。

ラフの作成

今回は稽古や台本などの情報がなかったので、上記のポイントを元に勝手にイメージを膨らませて、こんな感じかな?というラフをお送りしました。
ちなみにこのラフは依頼を頂いたその日のうちにお送りしています。

アレンジと録音

ラフでOKが出たのでそのままアレンジを進めつつ、作詞とボーカルの録音を中野裕理さんにお願いしました。
余談ですが・・・
収録については、今回はコンデンサマイクでしっかり録音していただきましたが実際舞台で使用する音源にはiPhoneなどのスマートフォンでの録音でもいいと考えています。
昨今のスマートフォンのマイクは優秀ですので、後処理で作品にすることは十分に可能だと思います。
ですので、歌を使った楽曲を作りたいけどちゃんとした録音環境はないし・・・とあきらめる必要はないです。
それよりも舞台だからこそ、キャストさんの歌であること。
キャストさんなどの声を使うという意図の方が重要だと思います。

ミックスからリテイク

頂いた録音データをピッチやタイミングなどを調整し、仮ミックスを作成しました。
この時に中野裕理さんからお電話で言われたのは、「歌詞が聞き取りづらい」という点と、カウンターのコーラスの部分はずれてる方が良い。という点でした。
これは正直盲点で、舞台で使う場合は普通に歌ものとしてミックスをするのではなく舞台でその曲が使われる意味などを正しく理解して伝えられるものにしなくてはならないと感じました。
そこで、ボーカルからリバーブやディレイを抜き、コーラスはピッチなどを修正しないものを使用しました。

完成

そうして完成したのがコチラになります。
実際に舞台では一度だけではなく、何度も流していただいてとても印象的に使って頂いて感謝しております。
楽曲のダウンロードはこちら
楽曲リクエストもお気軽にどうぞ!
台本上ににしんが迷子になるというト書きがありまして、 印象的にしたいという思いがあり、オリジナルで作ってもらうことにしました。
いつかは全てこういった形のオリジナルソングを使った舞台を創りたいので作っていただけて本当に感謝しております。
シュールな感じがお気に入りです!
演出・中野裕理さん

 

 

Ballad // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
icon-download
  1. Ballad // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  2. Child’sPlay // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  3. DanceHall ~Original Medley~ // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  4. Engagement // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  5. Holy // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  6. Interpretation // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  7. Love ~Full version~ // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  8. Recollection // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  9. Toxicosis // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  10. 無貌の漂流 ~Full version~ // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  11. 無貌の漂流 ~OP version~ // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  12. 無貌の漂流 Main Theme // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック
  13. 無貌の漂流 Main Theme ~VocalLess version~ // 無貌の漂流オリジナルサウンドトラック